【勉強法】定期テスト勉強でやってはいけないベスト3

Engin AkyurtによるPixabayからの画像

今日は中学生の定期テスト対策でした。塾に来てもらえると、いつもの様子からそれぞれの力がわかっていますので、その人にとって今やるべきことを的確にアドバイスできます。だから素直にそれを勉強すれば大丈夫。でも家で勉強していると「何をしていいのかわからない」ってこと、よくありますよね。

今回は塾生のみなさんに「やめた方がいい」と毎回言っている、

「勉強した気になる」けれど「結果がなかなか出ない」

という

「やってはいけないベスト3」

をお伝えします。もし当てはまるものがあれば、勉強方法を変えた方がいいですよ。

では、いってみましょう!

【第3位】ノートまとめに全力をそそぐ

Free-PhotosによるPixabayからの画像

「テスト勉強」といえば、すぐに頭に思い浮かぶのが「ノートまとめ」ではないでしょうか?

確かに勉強した気分になるし、大事なことがまとめてあってわかりやすい。だから、

こんなに勉強したんだ!

と思いますよね。

でも、ちょっと待ってください。冷静に考えてみてください。

ノートまとめから「自分が問題を解けるかどうか」が判断できますか?

ノートまとめは

今の自分の力を知る

という大事なポイントを押さえていないんです。おすすめは、

テスト範囲の問題集を解くこと

問題集で解ければ自信を持てるし、解けなければ対策方法が見えてきます。問題を解かなければテスト勉強にはならないことを頭に入れておきましょう!もちろん1回解いただけではダメですよ。何度も解き直しをしておきましょう。

【第2位】問題集の問題を全部解く

PublicDomainPicturesによるPixabayからの画像

問題を解くのであれば当然全部チャレンジするべきでしょ!と思うかもしれませんが、目指す目標点によって全力を出す範囲を決めた方が効率よく勉強できます。

極端な例をあげると、大学進学を目指す人全員が東大の問題を解く必要がありますか?自分の志望大学の過去問で充分ですよね。問題集にはいろいろなレベルの問題が混じっています。塾の問題集や学校の問題集だとある程度レベル別に分けられているのでおすすめです。

平均点を目指す人は「基本問題(A問題)」までを「完璧に」

80点を目指す人は「標準問題(B問題)」までを「完璧に」

満点を目指す人は「発展問題(C問題)」までを「完璧に」(注)学校で習ったかどうかなど関係なくチャレンジしよう!

大事なのは

「完璧に」

という点です。テストが返ってきたときに、結構基本でちょこちょこ落としてしまっている人は多いです。こんな人は「標準問題」までチャレンジしたけど平均点しか取れないはず…

何度も解き直して、「正確さ」と「スピード」を高めていきましょう。80点を目指すなら「発展問題」にチャレンジ→その結果→悩んで自信をなくすよりも「標準問題」までを完璧に解けるように勉強した方がいいですよ。

「あきらめ」ではなく「見極め」です!

ただし、本屋さんで売っている問題集には注意しましょう。最近はやりの、よくわかる~のような問題集は「基本問題」しかなかったり、〇日間完成~のような問題集は「基本問題」から急に「発展問題」へ飛んだりすることがあります。自分でレベルを見極めるのは難しいかな。

【第1位】「寝ると記憶が定着する」を間違えている

テレビでよく聞きますよね。「寝ると記憶が定着する」から、寝ないとダメですよ!って。

でも、よく考えてください。それは勉強して記憶が頭に残っている人が寝ると良いってことです。

例えば、100覚えるまで勉強した人が、よく寝て次の日には90定着したとしましょう。もしあまり寝ていなければ60ぐらいに減っているかもしれません。きちんと勉強をした人は、もちろんテストの前日はぐっすりと寝てください。でないと、本番で頭が回りませんからね。

じゃあ、10しか覚えていない人が良く寝たら90になるかといえば、もちろんそんなことはありません。きちんと勉強できていない人は眠い目をこすってでも暗記しよう!

頭に入っている人は寝るべき

頭に入っていない人は、まずは暗記するべき

「~の教科は捨てた!」なんて言い訳をして「よく寝ても」結果は…

以上、「定期テスト勉強でやってはいけないベスト3」でした。テスト勉強は大変ですが、あきらめずに最後までがんばりましょうね!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です